「点P動くなよお・・・ハァ、ナエタ。」, って感じの中学生は多いんですが、結局この手のものって、基礎ができていれば理解できるようになります。, 基礎を身に着けるためには、基礎から学べる問題集やら参考書じゃないとアカンわけですねー。, このサイトで度々書いてるんですが、勉強はできないものをできるようにしたときに、学力がメキメキ伸びます。, ここらへんのお話は『【無駄な勉強NG】高校受験で本当に伸びる勉強法を解説してみた【全教科OK】』って記事で超詳しく語ってるんで、あとで読んでおいてくだされ。, 偏差値70は数字的には100人中上位1〜2人程度なんですが、問題集をやりこめば偏差値が70超えも狙えるようなものが好ましいです。, たまに、とにかくかんたんなものから!と言って、すごくかんたんなものを買って勉強する人が多いんですが、やりこんでも全然学力がつかないようなものでは意味がありません。, 上のほうでアーダコーダ語りましたが、「とりあえずさっさと教えろカス」と思っているかと思われますので、さっそくご紹介いたします。, 偏差値55以下くらいの高校受験では必要ないっちゃない・・・かもしれないんですが、英単語帳は1冊買っておくのがおすすめ。, 中学の英語、高校受験の英語って、英単語さえ分かれば読めるので、もはや英単語さえやってればいいんじゃね理論はあります。, もちろん英文法も大事ではあるんですが、とりあえず英単語帳1冊やっておくほうが優先度高め。, どこの高校を受けるかによりますが、過去問はとにかく早い段階で購入してやっておくのがおすすめです。, OK!っていうか、独学で勉強するならスタディサプリを使わない手はないなーという感じ。, 『授業見る⇒テキストで演習』って感じで勉強できるんで、参考書で無理やり独学でやるよりも進めやすいと思われます。, おそらく、『3年間の基本事項総チェック』だけだと不明点がでてきて分からずに発狂すると思われますので、その際は学研の参考書をチョイスするといいのかなーという感じ。, 3年間の基本事項総チェックをやりこめれば、偏差値60くらいの高校は受かるんで、あとは気合です。, 参考書オンリーの場合に「よくわからねえ・・・」となった場合は学校の先生とかに質問するといいっすね!, 「分かりやすい参考書で勉強すれば学力伸ばせるゾー」って感じで終わりたいと思います。, 独学で高校受験をするならぜひ下の記事あたりも読んでおくと幸せになれるかもしれません。, 中学不登校⇒定時制高校⇒早稲田大学に入った経験をもとに、中学生向けの勉強法てきなサイトを作りました~!(現在おなおしちゅう), いやでも冷静に考えて、この英文が読めなかったらおれは高校に落ちて、みんなから後ろ指を指されながら「あいつ落ちたんだってよwwバロスwwww」と散々公開処刑されて、挙句の果てには彼女に「ごめん^^;私、オバカは嫌いなんだぁ。」って振られるんじゃ・・・。. 書店に行くと、高校用学習参考書は、数多くあり、「高卒認定(高認)試験対策」として、どれを選べばよいのか迷われる方も多いと思います。大学受験用を選んだ場合は、レベルが高く、高認対策としては必要以上の内容が含まれているため、効率よく学習できません。しかも、掲載されている内容の多さと文字の多さに圧倒されて、意欲が低下してしまう可能性もあります。, 高卒認定(高認)対策用としては、薄めで基本的な内容が適度な量で解説されている学習参考書が理想的です。このような観点からここでは、特におすすめしたい参考書・問題集を紹介します。, なお、こちらのページでは、高卒認定試験のレベルに適した参考書を紹介していますが、基礎学力がある方は、過去問を中心に学習することをおすすめします。, スーパー実戦過去問題集とワークブックについては、当サイトのオリジナルショップからのお申し込みの場合、送料は無料です。, 高卒認定/高認の過去問題6回分、秋試験も掲載!市販されている問題集の中で最も多くの過去問が掲載されています。8月試験だけでなく、11月実施分の問題まで収録されている過去問題集は他にありません。解答解説は、基本事項にも触れながら丁寧に説明。価格は少々高めですが、自信をもっておすすめできる過去問題集です。, 高卒認定/高認の合格の秘訣は、過去問にあるといわれます。それは、本試験で毎回同じような出題形式で、しかも、過去の出題の類似問題も少なくないからです。過去問を解くことにより、高認のレベルを知ることができますし、そのまま得点に直結するような効果的な対策学習ができます。, 高卒認定試験の出題傾向・形式・レベルに合った学習内容なので勉強して無駄になる内容はなく、効率的に基礎から確実に実力をつけることができます。内容は問題が中心。高認に特化した学習書なので、本試験でもワークブックの類似問題が多く出題されています。また、要点整理がなされており、解説も一問ずつ丁寧に説明されています。高卒認定試験対策に最適な参考書的な問題集です。, 高卒認定ワークブックでは、単元ごとに重要事項の確認→基本問題→レベルアップ問題の順に構成されています。高卒認定の勉強を基礎から始める人でも対応できる構成になっています。高卒認定に的を絞った内容になっているので無駄がなく、効率的。勉強した分、得点に直結するような内容になっています。, 高卒認定ワークブックは、高認対策に特化した学習書なので、本試験で的中したり、類似問題が毎年出題されています。, 長年、勉強から離れていたため学力に不安がある。もともと勉強は苦手…。高卒認定試験を受けることを決意したものの、学習面で不安がある方も多いと思います。そんな方が勉強を始めるにあたり、おすすめしたい学習書が「高校とってもやさしいシリーズ」です。中学の復習レベルから高校の基礎までの内容となっており、ちょうど高認レベルに対応しています。この学習書でひととおり勉強したら、過去問で実戦練習をしておけば、合格するための十分な学力を養うことができます。, 高校とってもやさしいシリーズはほんとうに大事な内容を中心(※)におさえているため、薄めの学習書ですが、高認対策のスタート学習としては、むしろポイントが絞られ、学習内容と学習量ともに適しています。図が豊富で手書きやふきだしの解説もあり、勉強が苦手な方や、しばらく勉強から離れていた方にも、とてもわかりやすいと思います。, 丁寧な説明とともに空欄を補充しながら学習ができるので、鉛筆さえあればどこでも勉強を進めることができ効率的です。, 特に中学の復習から勉強をしたいという方や勉強が苦手な方は、まずはこちらの「高校とってもやさしいシリーズ」で勉強されることをおすすめします。, ※高卒認定試験の数学は数学Iの部分のみが高卒認定試験の範囲です(数学 その2の場合の数と確率は範囲外になります)。, 高卒認定試験の全試験範囲を基礎から学びたい方には、高卒認定(高認)に向けた学習用参考書として文英堂の高校これでわかるシリーズ をおすすめします。, 学習内容とレベルともに高認対策として適しており、さらに、写真・図版・イラストが多く、説明もわかりやすく、他の参考書では説明を省いているような、ごく基本的な内容も丁寧な説明がなされています。不得意科目でも抵抗感なく学習できると思います。「教科書」と「ていねいな教科書ガイド」が一つにまとまったような参考書です。, なお、高校これでわかるシリーズは、あくまでも高校基礎を学ぶ参考書です。中学の学習内容が不安な方は、旺文社の「とってもやさしいシリーズ」で学ばれることをおすすめします。, 図が豊富で手書きやふきだしの解説もあり、勉強が苦手な方や、しばらく勉強から離れていた方にも、とてもわかりやすいと思います。, 写真・図版・イラストが多く、説明もわかりやすく、他の参考書では説明を省いているような、ごく基本的な内容も丁寧な説明がなされています。不得意科目でも抵抗感なく学習できると思います。. おすすめの一般常識問題集10選. 挑戦!英検問題集のおすすめ人気ランキング25選【2020年度版】 英検を受験する人は多いです。英検は5級から1級まであり、準1級や1級に合格すると、英語の実務能力の証明にもなります。 高校受験で初めて「受験」を経験する人も多く、不安に感じていることでしょう。問題集の数も多くどれを選んでいいのか分かりません。そこで今回は「高校受験問題集の選び方・高校受験問題集おすすめ11選」を紹介します。成績を上げたい中学生、合格に向けて頑張る受験生必見です… 大学受験や試験対策でおすすめの参考書や問題集とは?この記事では、中学生、高校生の各学年におすすめの参考書やその内容の特徴、そして使い方についてまとめてみました。 高校受験のために数学は何を勉強するのか?何冊も問題集を積み上げてもできるようにはなりません。まずは1冊を最初から最後まで解ききりましょう。そして、間違えた問題を解き直してこの問題集は完璧だと思えるまで取り組みましょう。 こんにちは! アウトプット作業(問題集)の一番のおすすめは当然『 全国入試問題正解 』または『 分野別過去問 』で決まりです。 偏差値65以上の公立高校狙いの生徒は入試前にTEL帳or分野別をひたすら解きまくり知識を定着させる学習法をおすすめします! 高校入試の直前はどんな勉強をすればいいの? NAOこんな悩みにお答えします! 高校受験の直前期(1~3月)は、入試本番が近づいてきて焦ってしまう時期です。 その分、「どうやって勉強すればいいかわからない」とお悩みの中学生や保護者様はとても多いです。 「直前用の問題集を … 高校入試対策用おすすめ問題集(中3夏休みー受験) 過去問!過去問!過去問! 公立高校入試対策に最適な問題集・参考書は過去問です。 ほとんどの学習内容を学び終わったら,過去問を片っ端から解いていきます。 なかなか対策の仕方がわかりにくい現代文ですが、自分のレベルにあった参考書や問題集を使うことで成績を上げていくことができます。この記事では、現代文のおすすめ参考書・問題集を19冊紹介しているので自分に合うものを見つけてください。 参考書・問題集に特化した通販サイトです。教科書ガイドや共通テスト・大学入試対策、小学・中学・高校の参考書や問題集、辞書・辞典・語学書など豊富な商品を取り揃えています。新刊情報毎日更新。塾・家庭教師などの方へ法人向けサービスもあります。 多くの高校生が数学の実力が伸びずに悩んでいます。 その理由の多くは、数学的な力が不足しているのではなく数学を学ぶ際の認識を間違えているからです。 難しい問題が解けるようになることを目的として演習量が不足していたり、分かったつもりになってできない問題を増やしているのです。 これを防ぎ、数学の成績を伸ばすためにはポイントを抑えた問題集選びと正しい使い方を学ぶ必要があります。 この記事を参考に問題集を選んでください。 2018.07.24 2020.02.21 ケンサワイ. 文系理系を問わず、多くの高校生の必修科目となっている英語。そのため、英語の問題集は数が多く、どれを選んだら良いのか、わからなくなってしまう方も多いと思います。そこで、高校生にぴったりな英語の問題集の選び方と、おすすめの問題集を紹介します。 まずは、「どうやって教材を選べばよいか?」について解説します 問題集選びは高校受験対策の最重要ポイントです! 家庭教師として生徒のカリキュラムを作成する際には 生徒一人一人に合った問題集選びを最も大切にしていました 偏差値70を目指す中学生が、計算問題ばかりやっていても成績は上がりません と、同時に 偏差値50を突破したい中学生が応用問題集をやっても 解けない問題ばかりで 勉強嫌いになってしまいます カンタンすぎてもダメ 難しすぎてもダメ 今 … 中学数学問題集おすすめ 当サイトで紹介している各無料学習コンテンツに、物足りなさや、学習効果をより高めていきたいと考えているお子さま向けに、売れ筋ランキングや購入者のレビューをもとに選んだ中学数学厳選教材を紹介します。 そこで英検準1級を目指している子供(高校生)がいる私が、合格させたくて大手塾の塾長さんに聞いたおすすめの問題集をお伝えします。 英検1級のおすすめについては、帰国子女の友達が高校1年生で英検1級に合格したのでに聞いてみました! 多くの学生さんにとって乗り越えなくてはならない高校受験。その合否を大きく左右するのが、入試に向けた対策にあります。自分に合った問題集を見つけることができると、試験勉強もはかどり得点に繋がります。ここでは、おすすめの高校受験の問題集をランキングでご紹介します。 塾なしの独学でも高校受験の勉強ができるおすすめ問題集と参考書 juken-high-school 2018年3月16日 / 2020年1月7日 」という疑問を解決っ! 兵庫県公立高校一般入試過去問について兵庫県の過去問に関しては以下のサイトで閲覧することができます。>>>兵庫模試 since1979 - 兵庫県公立高校案内しかしながら、赤本は購入したほうがいいです。その理由として、英語のリスニングの練習が 高校受験におすすめの問題集・参考書を知っていますか。本記事では、慶應義塾大学卒の元塾講師でもある筆者が高校入試に最適の教材をランキング形式で紹介します。受験対策はもちろん、毎日の学習用にもおすすめです。ぜひご覧ください。 高校入試の問題を出題率の高い順に並べた問題集です。 出題率の高い順に学習をすることができ、効率的に勉強をすることができます。 それぞれの単元に、くわしい「まとめ」と、「入試過去問」が掲載されています。 [2020年9月7日更新] 都立高校入試の過去問はこれ以外ありえない都立高校共通問題の過去問題は、おもに以下の4種類が市販されている。中学3年生に向けて、最新の過去問が発刊されたので比べた。もう買ってしまった人は、買い直したほうがいいかもしれない。 テーマ別に分かれていて … 高校入試過去問題【広島 岡山 山口 鳥取】 高校入試過去問題【愛知】 東海、滝、椙山、名古屋女子、岡崎城西ほか、愛知県の公立・私立高校入試の過去問を多数紹介しています。 公立高校を受験する生徒にとって、過去問集は必ず買う参考書の1冊で、最も重要な問題集の1冊でもある。 にもかかわらず、ついつい書店でたまたま手にとった過去問集を買ってしまいがちだ。 いや、書店で手に取る 共通テストの最後の仕上げをするための問題集を紹介。絶対にやっておくべき問題集を5つ解説しています。大学受験における最初の試験である大学入学共通テストを成功させよ … 大学受験の勉強は参考書・問題集選びが重要です。科目別に当サイトのおすすめの参考書・問題集を紹介していくので自分に合った1冊を見つけてみてください! 高校入試対策にバッチリ!中学英語の長文問題集おすすめランキングtop10 これから公立高校入試対策を始めようという方に,子供たちが実際に使ってみてよかったおすすめ問題集をご紹介します。1位:断然おすすめ!!『全国高校入試問題正解』(中3向け)トップの公立高校入試対策にとって,これ以上の問題集はないかもしれません。 202埼玉県公立高校(学力検査問題・学校選択問題)(cd付) 2020年度用 6年間スーパー過去問 (声教の公立高校過去問シリーズ) 声の教育社 5つ星のうち3.9 23 東京都公立高校入試では、平成13年度の日比谷高校から始まり、平成25年度まで難関校にて行われていた英語・数学・国語の自校作成問題が平成26年度に廃止され、「グループ作成問題」に変更されました。 グループは次の3つに分けられました。 しかし、1と2のグループについては、一部学校独自の問題に差し替えることが許容されていたため、実質各校が問題を差し替えて出題しました。その実態を踏まえて、平成30年度から、1・2の高校については「グループ作 … 最近の入試問題の長文は、文章が長くなっています。 上に書いたように、単語と熟語を覚えておくことが大切です。 その他に、時間配分を考えて早く読み、解いていく必要があります。 そのために、普段から長文読解の練習をしていくようにしましょう。 1. 「塾なしで高校受験をする際の問題集ってどんなのが良いの?」という疑問を解決っ!!!, 参考書の選び方に関しては『【定期テスト~高校受験】中学生の参考書&問題集の選び方を解説する!』で超熱く語っておりますので、そちらをご覧くだされ。, ってわけで、この記事では独学用の参考書の選び方をさらーっと解説してから、おすすめの参考書を紹介いたしますねー。, 当たり前ですが、分かりにくい、解説を読んでも理解できないような参考書でやっちゃうと、、、もれなく詰みます。, 「応用問題が難しいオッ><もうだめだお><」 高認の対策学習に適した参考書・問題集の一覧です。高卒認定(高認)に向けたおすすめの参考書。高校の基礎的内容を解説した参考書が適しています。例えば、旺文社の「とってもやさしいシリーズ」、j-出版の「高卒認定ワークブック」、文英堂の「高校 これでわかるシリーズ 」など … 今回、比較した過去問題集は、 1、声教の公立高校過去問シリーズ 東京都立高校 7年間スーパー過去問( 声の教育社 ) 2、東京都 公立高校 入試過去問題 過去7年分収録( 東京学参 ) 3、東京都都立高校入試問題 最近5年間( 富士教育 ) 古文と漢文のおすすめの問題集と参考書を紹介します!絶対に持っておきたい1冊を紹介しているので、問題集や参考書に迷っている高校生は必見です!勉強の仕方や使い方も解 … この記事ではレベル順に、偏差値の目安を明らかにしながら、高校受験突破のためのおすすめ理科の問題集・参考書をご紹介します。問題集選びは「自分のレベルに合っているか」が非常に重要です。この記事を参考にして自分に合う1冊を発見してください。 ここでは、一般常識のおすすめ問題集を10冊ご紹介します。Amazonへのリンクも貼ってあるので、気になる本を見つけた際はチェックしてみてください。 ただし、初めに述べたように志望企業の過去問を確認することが大切です。 高校受験対策の勉強をする時に悩ましいのが「教材選び」です。実際、次のようなお悩みを持っていませんか?「高校受験対策の勉強をしようと思ったけど、何を使ったらいいか分からない。」「高校受験対策(数学)で、おすすめの参考書・問題集を知りたい! 高校物理の勉強では、複数の参考書・問題集を上手に活用することが重要です。そこで今回は東大生である筆者がおすすめする高校物理の参考書・問題集を多数紹介します。参考書の選び方や活用法も解説するので参考にしてください。

高校 過去問題集 おすすめ 2021