• グルメ部
    今柊二の「定食ホイホイ」
  • 読書部
    とみさわ昭仁の「古本“珍生”相談」
  • 文芸部
    ピエール大場の官能小説「路地裏のよろめき」
  • グルメ部
    高山夫妻の「おふたり処」
  • ジャズ部
    DJ大塚広子の「神保町JAZZ」
    2012〜15年掲載

古本高校の月1課題に頭を抱える新入生・テツヲ(左)。そんな彼をしごきながらも導く伝説の古本番長・ユキヲ(右)。どんな無理難題にも、その場の知恵とアイディアとユーモアで乗り切る即興系古本ユニット。新しい古本の愉しみ方を、身体を張って世界へお届け!

テツヲ

春がやってきたなあ。はあ……。

 

ユキヲ

物憂げだね、テツヲ君。さてはバレンタイン一個も貰えなかったかな?
  

テツヲ

違いますよ!今年のジャイアンツが豪華すぎて、スタメンに誰を起用するのがベストなのか悩んでるに決まってるじゃないですか!

 

ユキヲ

なんなのこの人……。ところで今月の課題だけど……

 

テツヲ

キャンプで好調の助っ人が実はハズレだってことぐらい知ってるよ!

 

ユキヲ

えっ、なに大丈夫?まぁ、野球狂はほっといて、今回は「古書店の看板・扁額に関する逸話を探れ!」まずやってきたのが東陽堂書店さん。こっ、これは中村不折(@)ですね。

 

東陽堂

書いてもらったって話は聞いてるけど、詳しいことはわからないんだ。不折は古書の蒐集のために神保町に足しげく通っていたから、その時に何かの縁で懇意になったんじゃないかな。

 

テツヲ

続きまして悠久堂書店さんの「千客万来」は、おおおっ福沢諭吉(A)!?

 

悠久堂

これは複製なんです(笑)。古書の市場で大量に出まわったときに買ったものだから、他にも持っている古書店さんがいると思うよ。尊敬する福澤諭吉の書だし、色々なお客さんに来て欲しいという思いを込めて、売らずに飾っておくことにしました。

 

ユキヲ

一誠堂書店さんの看板は神保町で唯一右から始まる(B)んだって!

 

一誠堂

あれは昭和六年にこのビルが竣工した際に徳富蘇峰さんが書いたものですよ。私も小学生か中学生の頃、父親に連れられて晩年の蘇峰さんに会ったことがあるんだけど、かなり親密にさせてもらっていました。店内の事務所にある、この扁額の為書(C)「酒井君」っていうのは私の祖父で一誠堂の初代・酒井宇吉のことですね。

 

ユキヲ

どんどん行こう。次は千代田区の「景観まちづくり重要物件」に指定されている誠心堂書店(D)さん。いかにも何かありそうだな!

 

誠心堂

この扁額は常連の野中穎僊さんという現役の篆刻家の方からいただきました。ご本人曰く、呉譲之と小林斗あんという人の書体をミックスしているそうです。お客様の私たちに対する信頼を形にしていただいたものだと思いますので、これからも末永く大切にしていきたいですね。

 

テツヲ

( ;∀;)イイハナシダナー

 

ユキヲ

よっしゃ!俺も神保町中の古書店に書いちゃおうかな。

 

テツヲ

番長の扁額なんか飾ったら、お客さん来なくなっちゃいますね。

 

ユキヲ

うっさい!次はちょっと変わり種。永森書店さんにはこんな人の色紙が飾ってあります。

 

永森書店

水道橋博士(E)さんが書かれたものです。3年前、神田古本まつりの連合目録「古本」の「もしも、水道橋博士が古書店を作ったら…」というナビブラ神保町編集部の企画に、うちの奧さんが協力をしてたんです。そしたら編集部の方からいただいちゃって。夫婦で博士の大ファンだからすごく嬉しい!

 

ユキヲ

じゃ、俺のサインも水道橋博士の隣に……

 

テツヲ

余計なことしない!さて、古本高校・第十一回、最後はボヘミアンズ・ギルドさんの看板(F)にまつわる素敵な話でお別れしましょう。

 

ボヘミアンズ

すずらん通りへ出店する際に、母親に書いて欲しいってお願いしたんだ。デザイナーに依頼することも考えたんだけど、展覧会のときは値段の帯紙も書いてもらっていたし、神保町のど真ん中に出店するなら、大切な看板の字を書いてもらうのは母親しかいない、そう思ってね。

 

ユキヲテツヲ

 ( ;∀;)イイハナシダナー

 

@ 東陽堂書店の扁額
『吾輩は猫である』の挿絵画家として知られる中村不折の書。不折らしい書体で東陽堂と為書がある。番長は終始、「いいなぁ〜、うらやましいなぁ〜」を連呼。

A 悠久堂書店の外観(千客万来)
慶応幼稚舎出身の店主が尊敬する福沢諭吉の書。看板に偽りなく、誰もが親しみやすい店内になっているのも嬉しい。

B 一誠堂書店の看板
神保町の古書店で戦前の名残を残した看板はこれだけではなかろうか。神保町古書店のランドマークとして永久に遺したい看板である。

C 一誠堂書店の扁額
看板で驚いただけでなく、店内には為書のある扁額が飾ってあった!ここでも番長は「いいなぁ〜、うらやましいなぁ〜」を連呼。

D 誠心堂書店の扁額
歴史ある建築物、書道の本を主とする誠心堂さんには何かある、と思って入り込んだら、やっぱりあった扁額。古書店とコレクターの強い結びつきを現在進行形で感じさせてくれる。

E 永森書店に飾ってある色紙
本が大好きな水道橋博士らしい一言。博士のファンである店主と夫人にとって、この親しみやすい名言の色紙を毎日拝めるのは幸せなことであろう。

F ボヘミアンズ・ギルドの外看板
古本屋として書物を大切にし、商人としてお客様を大切にし、一人の人間として家族を大切にする、という神保町の古書店の看板の話を締めくくる良質な看板である。

読書部の連載

とみさわ昭二の「古本“珍生”相談」 (連載中)

Ad-libooksの魁!就職活動 (2012年5月〜2013年6月)

Ad-libooksの魁!古本高校 (2011年6月〜2012年4月)