• グルメ部
    今柊二の「定食ホイホイ」
  • 読書部
    とみさわ昭仁の「古本“珍生”相談」
  • 文芸部
    ピエール大場の官能小説「路地裏のよろめき」
  • グルメ部
    高山夫妻の「おふたり処」
  • ジャズ部
    DJ大塚広子の「神保町JAZZ」
    2012〜15年掲載

Ad-libooksの魁!就職活動:「世界一の本の街」にある古本高校。卒業が決まったAd-libooks。今度は就職活動!いざOB訪問へ!!

前シリーズ古本高校編はこちら!!

Ad-libooksとは
超名門・古本高校で出される過酷な指令をクリアするために組まれたテツヲ(左)とユキヲ(右)によるユニット。無事卒業が決まり、就職活動がスタート。憧れの(?)古書店主達に、「書棚の哲学」を直撃します!

OB訪問6 悠久堂書店 諏訪雅夫・雅也さん
後編

前編はこちら!!


神保町古書店街の中心に位置した悠久堂書店。ウインドウの美術全集、均一ワゴンのきれいな本は要チェック!

悠久堂、神保町、そして
古書業界を視野に入れる血筋

ユキヲ 悠久堂さんには代々 "神保町のとりまとめ役" というイメージがあります。たしか反町茂雄さんの本には、雅夫さんのお祖父さん(初代)が首を縦に振れば神保町全体が了解した、みたいなことが書いてあったと思います。雅夫さんも神田支部の支部長もやってたし、今は古書組合の理事長でもありますしね。

雅夫  たまたま世代的にやらなきゃいけないっていうだけ。いつも周りの人が頑張ってくれて、自分は何もしてないよ。

ユキヲ 一番、献身的にこなしている方がさらっと言うと格好良すぎます!

テツヲ お2人は今後の神保町について、何かビジョンはありますか?

雅夫  とくにないな。三代目だから店をなくしちゃいけないっていう意識があるくらいで。「自分の代でおしまい」っていう人もいるけど。うちは次の代にまかせているよ。

雅也  みんなが後ろ向きになっている気はするけど、僕は前を向きたいです。神保町には大きなエネルギーがあるし、こんな街をこれから作ることはできない。今が一番悪いと思って頑張るしかないですよ。将来への期待は高いです! たまに神保町以外で商売をしてみたいと思うときもありますけどね。

テツヲ って言ってますけど?(笑)

雅夫  単に商売としてだけ考えるのなら良いんじゃないの。成功するパターンだってあるだろうし。でも俺は神保町にある悠久堂書店の三代目で、雅也は四代目なんだよ。そういった背景を捨ててまで商売を続けたいとは思わないね。

ユキヲ その通りだっ! 神保町以外でやらなくて良いよ!

雅也  たしかに僕たちは神保町に生かされているようなものだから不義理はできないな。組合の市場で働くのも、恩返しみたいなものですから。

雅夫  恩返しだなんておこがましいよ。我々は全然たいしたことしてないんだから。

ユキヲ 一番働いている人が言うんだからなぁ! 格好良すぎますよ。大事なことなので2回言いました(笑) 。

テツヲ こんなお父さんをどう思います?

雅也  「誇りに思います」って言わせたいんでしょ(笑)。でも、そう思ってますよ。


広い店内でも、帳場から全てを見渡せるように工夫を凝らした配置。店は広いにこしたことはないが、人件費は削減したいという商売の智恵!?

"優しいお父さん"が
諏訪家代々の伝統!

テツヲ 親子で店をやるというのは、率直にいってどうですか?

雅夫  俺はもう雅也に任せっきりだからね(笑)。

雅也  市場の仕事に携わるのが当たり前になっているから、その部分をカバーするための協力態勢はしっかりしているかな。うちはカレンダーに予定を書いたら、それが絶対なんですよ。誰も文句を言えない。だから店の仕事が滞っていても市場に出ちゃいます。

雅夫  任せてるっていうのは別にウソじゃなくてね。古い人間はどんどん先が読めなくなっていく。その時代の感性に合った人間が物事を進めていくべきなんだよ。

ユキヲ でもそう言われると、「そうでもないんだよ」って感じでしょ?

雅也  僕らはこれから必死で足掻いていくことになるけど、その結果がどういうふうになるか、そんなことは上の世代には経験則からすべてお見通しなんじゃないかと思う……。「そんなに頑張っても、それなりにしかならないよ」って。でも足掻きますけどね。

ユキヲ つまりは "優しいお父さん" ってことだろ?

雅也  そうですね(笑)。

テツヲ 最後に、古書店にとって最も大切だと考えるのはどんなことですか。

雅也  お客さんのニーズに応えることです。だから店番中に聞こえてくる声が何より大切で。商売のヒントはすべてお客さんがくれるし、僕が発信することで新しい考えが浮かぶときもある。お客さんの声を聞けるうちは安心だと思っています。この仕事の一番の歓びは「こういう品物が入りましたよ!」と伝えられるときです。そうあるためにも流行を抑えつつ、核になる部分もキープするのが理想ですね。

雅夫  大体似たようなことだけど……、ネットですごく売れてる人が突然店舗を始めたりするんだけど、それは結局「お客さんの声を聞きたい」っていうことだよね。我々は気づいていないけど、毎日のように店に来るお客さんがいて、買わなくても何かを必要にしている。
 極論かもしれないけど、そういう人が来なくなったら我々の商売をやる意義も失われるんじゃないかと思う。もちろん、絶対になくならないと信じているけどね。



4人とも酔っぱらってますが、決めの撮影はしっかりと(笑)。

テツヲ  今回はちょっとスケールの大きい話だったな。 すごく勉強になりましたね、番長! ……ん、番長? あれ、番長がいない。番長どこいったんですかー? ちょっと番長―! ここのお会計どうするのー、お金持ってないよー!

(次回、魁!就職活動・最終回へ続く)

来月(5/10)の最終回 前編もお楽しみに!

読書部の連載

とみさわ昭二の「古本“珍生”相談」 (連載中)

Ad-libooksの魁!就職活動 (2012年5月〜2013年6月)

Ad-libooksの魁!古本高校 (2011年6月〜2012年4月)